高橋彰税理士事務所_パンフレット_相続

相続後の資産運用 相続した大切な資産を有効に活用する Asset Management 相続後の資産運用は節税対策を考慮して 慎重な計画と戦略が必要です。 有効活用のご提案から、納税シミュレーション・申告手続きはもちろん、 相続税の二次相続対策もご提案・対応可能です。 決算申告手続きに限らず、顧問契約を通じて納税額の 事前シミュレーションや節税対策、融資などの資金対策など 多岐に亘るサポートが可能です。 相続した不動産の中でアパートなどの収益物件がある場合に、法人を設立して 所得の分散を図ることが可能な場合があります。 設立法人に管理を委託したり転貸するケースや売買などにより 不動産を法人に移転するケースなど、様々な活用があります。 相続した不動産を 3 年 10 か月以内に譲渡すれば相続税の一定金額を 譲渡所得から差し引くことができ、譲渡所得税を下げることが出来ます。 法人設立を通じた節税対策 納税シミュレーションを通じた資金対策 経理処理、給与事務の代行 相続不動産の売却、建て替え 生命保険の活用 相続不動産の有効活用 所得税、法人税等の申告手続き 二次相続とは一次相続で相続した配偶者がご逝去する場合の相続を指します。 一次相続と二次相続を合せた相続税の総額は配偶者の一次相続の内容と財産の使い道で 大きく変わってきます。 長期に渡る戦略的対応で節税を図り、大切な財産を最大限に守っていきます。 新たな不動産の取得 生命保険・贈与の活用 相続税の二次相続対策 財産を守り、円満な相続をサポートします 相続不動産の 有効活用 所得税・法人税の 申告手続き 相続税の 二次相続対策 ・法人設立を通じた節税対策 ・相続不動産の売却・建て替え ・生命保険の活用 ・納税シミュレーション ・資金対策 ・経理処理/給与事務の代行 ・新たな不動産の取得 ・生命保険の活用 ・贈与の活用 Asset Management. 1 Asset Management. 2 Asset Management. 3 1 2 3

RkJQdWJsaXNoZXIy NDY3NTA=